【VideoSolo】DVDコピーのインストール方法と使い方を徹底解説!他社製ツールとの比較も!

DVD

現在、DVDをコピーできるソフトは、各社から数多く配信・販売されているため、どのソフトを使っていいのか迷ってしまうこともあると思います。DVDコピーソフトの中には、完全無料のものから、サブスクリプション形式のものまであるため、用途によって使い分ける必要性も出てくるでしょう。

今回の記事では、数あるDVDコピーソフトの中から「VideoSoro DVDコピー」について、詳しく解説していきたいと思います。また、DVDやBlu-rayのコピーで有名な「DVD Fab」との機能比較に関してもご紹介します。

VideoSolo DVDコピーとは

VideoSolo DVDコピーは、Windows・Mac用に作られたDVDコピーソフトで、市販・レンタルDVDのコピーガード解除機能や、DVD圧縮機能(2層から1層に圧縮)などの機能を備えています。

無料版、サブスクリプション、永久ライセンスなどの購入方法があるため、用途に応じて選択することが可能となっています。また、VideoSoroには、DVDリッピングやブルーレイコピー・リッピング、動画ダウンローダーなどのソフトも用意されているため、各ソフトをVideoSoroでまとめて使うことも可能です。

VideoSolo DVDコピーの主な機能

・Windows・Mac対応

・DVDコピー・リッピング

・フルコピー、チャプターコピー、メインムービーのコピー

・ISO、DVDフォルダ、DVDコピーに対応

・CSS、CPRM、CPPM、Disney’s FakeまたはSony ARccOSw含む、ほぼ全てのコピーガードに対応

・特殊構造のDVDにも対応

・同社のソフトを連携することでDVD作成も可能

※市販・レンタルDVDのコピーガード解除やコピー・リッピングは違法行為となってしまうので、絶対に行わないようにしてください。なお、コピーガード解除ソフトの購入、所持に関しては問題ありません。

VideoSolo DVDコピーのライセンス(有料版・無料版)

VideoSolo DVDコピーには、無料お試し版、サブスクリプション・永久有料版の3種類が存在しており、無料版のみ機能制限があります。

  • 無料お試し版の機能制限

・DVDコピーは3枚まで

・インストールから15日以内の利用制限

無料版では、最大3枚のDVDしかコピーできないため、本格的に利用する場合は、サブスクリプション、永久ライセンスの購入が必須となります。一度無料版をダウンロードして、使い勝手を調べてから購入することをオススメします。

  • サブスクリプション・永久有料版の価格

公式サイト▶https://www.videosolo.com/ja/store/buy-dvd-copy.html に参考してください。

Freemake DVDコピーには、無料版以外に、一週間の試用版というものが存在していますが、DVDをコピーするという観点ではこのバージョンを利用する必要はありません。

・一年ライセンス:4,980円(PC1台)

・永久ライセンス:6,980円(PC1台)

・複数永久ライセンス:19,980円(PC5台まで)

※有料版は30日以内の返金保証対応(価格は全て税抜き)

VideoSolo DVDコピーには、複数版永久ライセンス販売があるのが特徴で、家族や会社で利用する際に便利です。一年ライセンスと永久ライセンスの価格差が少ないので、永久ライセンスを購入するのもハードルは低いです。

また、年末年始やブラックフライデーなどにセールを行っていることも多いため、セール時を狙って購入するというのもいいかもしれません。

VideoSolo DVD コピーの動作環境

・対応言語:日本語対応

・対応OS:Windows XP(SP2)以降Windows10対応 ・Mac OS X10.7以降

・CPU :Windows 1GHz以上のIntel・AMD CPU  ・Mac 1GHz以上のIntel CPU

・RAM:1GB以上

・DVDドライブ:DVD-RWドライブ以上

対応ファイル

入力:DVDディスク、ISOイメージファイル、DVDフォルダ

出力:DVDコピー、ISOイメージファイル、DVDフォルダ

VideoSolo DVDコピーのインストールと使い方

実際にVideoSolo DVDコピーをダウンロードして、インストールを行なってみましょう。

ダウンロードは、下記のURLから行ってください。

公式HP:https://www.videosolo.com/ja/dvd-copy/

※Mac版では、インストールしたデータをアプリケーションフォルダにインストールするのみなので、割愛します。

VideoSolo DVDコピーのインストール方法(Windows)

1.公式HPを開いたら、「無料利用」というボタンの下にあるOSを選択した後、「無料利用」をクリックしてダウンロードを行います。

2.ダウンロードが完了したら、「.exe」ファイルをクリックして、ダウンローダーを開きます。

3.セットアップウィザードで「次へ」をクリックし、「インストール」をクリックしてインストールを行います。

4.VideoSolo DVDコピーが起動したら、インストールは完了です。

VideoSolo DVDコピーでDVDをコピーする方法

実際にVideoSolo DVDコピーを使って、DVDコピーを行ってみましょう。

1.VideoSolo DVDコピーを起動すると、最初に下画面のような表示が出るので、「無料試用」をクリックします。すでに有料版を購入している場合は、「登録」を、購入したい人は「購入」をクリックしましょう。

2.トップ画面が開いたら、ドライブにDVDをセットして、コピーしたいDVDを読み込んでください。

(事前にDVDをセットしておくと、自動で読み込むので時短に便利です。)

3.DVDを読み込むと、下のような画面が表示されます。

4.画面中心にある「フルコピー」「メインムービー」「カスタマイズ」の中から「フルコピー」をクリックし、「次へ」をクリックします。

(クリックすると、画面右上のタイトル脇にあるチェックマーク欄にチェックマークがつきます。)

5.「オプション」から、変更したい部分にチェックマークを入れ、画面右の「保存先」を指定して、一時ファイルの保存先を指定します。(DVDコピーの一時データなので、コピー後は削除できる)

6.保存先を指定したら、画面右下の「開始」をクリックします。

7.開始をクリックした後、無料お試しの場合は下記の画面が表示されるので、「後で購入」をクリックします。(すでに購入している場合は表示されません。)

8.ディスクのコピーが始まるので、完了するまで待ちます。

9.ディスクの読み込みが完了したら、ブランクDVD(DVD-Rなど)をセットした後「OK」をクリックして、書き込みを開始します。

10.書き込みが完了し、「焼きは終了です」と表示されれば、DVDコピーは完了です。

VideoSolo DVDコピーとDVDFab DVDコピーの比較

DVDやBlu-rayのコピーソフトといえば、必ず話題になるのが「DVDFabシリーズ」です。今回は、VideoSolo DVDコピーとDVDFab DVDコピーでどんな違いがあるのか、機能、価格面から徹底比較していきます。

VideoSolo DVDコピーとDVDFab DVDコピーの費用比較

VideoSolo DVDコピーとDVD Fab DVDコピー無料版比較

VideoSolo DVDコピー無料版は、最大3枚までのコピー(15日以内)しかできず、基本的にはお試しの要素が強いため、購入することが前提となっています。

それに対し、DVDFab DVDコピーの無料版は30日間の機能無制限使用が可能であるため、無料で使うなら圧倒的にDVDFabが有利となります。

※DVD Fabの無料版は、DVD/Blu-rayコピー・リッピングに関するほぼ全ての機能が30日間無料で利用できるので、無料版では圧倒的なアドバンテージがあります。無料ダウンロードは下記でご参考ください。

無料ダウンロード・Windows

無料ダウンロード ・ Mac

VideoSolo DVDコピーとDVDFab DVDコピーの有料版比較

・1ヶ月:DVDFab DVDコピー4719円

・1年間:VideoSolo DVDコピー3980円 ・DVDFab DVDコピー7049円

・永久ライセンス:VideoSolo DVDコピー6980円 ・DVDFab DVDコピー10029円(50%OFF割引中)

※両者ともに30日間返金保証あり

価格面でいえば、ちらっと見れば圧倒的にVideoSolo DVDコピーの方が安価で購入できます。永久ライセンスは通常6,980円ですが、セール時には3,980円で購入できるため、DVDFab DVDコピーと比べても非常に安いと言えるでしょう。

ただし、DVDFabも今は盛大な割引セールも行っています。DVDコピー無期限版では半分の価格で、5014円で購入できます。機能面が優勝しているなら、千円ぐらいの差も無視できるでしょう。5割引で購入する方は下記のボタンですぐにアクセスできます👇

Win・50%OFFで無期限版を購入

Mac・50%OFFで無期限版を購入

VideoSolo DVDコピーとDVDFab DVDコピーの機能比較

VideoSolo DVDコピーの機能

・Windows・Mac対応

・日本語対応

・DVD-9(2層)からDVD-5(1層)への圧縮

・DVDコピー(DVDコピー、ISO、DVDフォルダ)

・ほぼ全てのコピーガード解除(Cinavia 除去対応)

DVDFab DVDコピーの機能

・Windows/Mac対応

・日本語対応

・DVD-9(2層)からDVD-5(1層)への圧縮

・DVDコピー(DVDコピー、ISO、DVDフォルダ)

・最新アダルト含む、ほぼ全てのコピーガード解除(Cinavia 除去は別途ソフト必要)

・6種類のコピーモード(フルディスク、メインムービー、クローン/ライティング、結合、分割、カスタマイズ)

・メタ情報を検索して.nfoファイルを生成

・独自サーバーによる最新コピーガードへの対応

両者ともに、DVDコピーソフトとして非常に優秀で、ほとんど同等の機能を備えているといっても過言ではないでしょう。ポイントはCinavia 除去で、VideoSolo DVDコピーでは対応しているのに対し、DVDFabでは別途「DVD Cinavia 除去」を購入する必要があります。

また、主な機能に関しては同等なものの、細かい機能性や別ソフトとの連携性、UIや視認性などはDVDFabの方が先進的であるため、全体的にはDVDFabがリードしています。最新のコピーガードに対応するスピードが速いというのも、大きなメリットと言えるかもしれません。

VideoSolo DVDコピーのまとめ

今回の記事では、VideoSolo DVDコピーの使い方と、DVD Fab DVDコピーとの比較について、詳しく解説させて頂きました。二つの比較をまとめた結果は以下の通りです。

  • 有料版を格安で購入するなら、「VideoSolo DVDコピー」
  • 無料版を使い倒して、DVD・Blu-rayのコピー・リッピングなど、さまざまなソフトと連携をとっていくなら、「DVD Fab DVDコピー」

両者ともに、DVDコピーソフトとしての機能は優秀であるため、明確な差はほとんどありません。価格やUIの視認性、他のソフトとの連携などで使うソフトを選ぶのがいいでしょう。どちらのソフトも無料版があるので、まずは無料版で使い勝手を試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました