今回の記事では、Wondershareで販売している動画編集、DVD作成ソフト「UniConverter」のインストールと使い方を解説します。また、DVD/Blu-rayコピーで人気の高い「DVDFab」との比較についてもご紹介します。
Wondershareといえば、おしゃれな動画編集ソフトで有名な「Filmore」を思い浮かべると思います。動画編集ソフトの中では、比較的新参であるにも関わらず、使いやすさとおしゃれさで有名です。
今回の記事では、そんなWondershareが販売している動画編集、ダウンロード、DVD作成総合ソフト「UniConverter」について、詳しく解説していきたいと思います。また、機能、価格面で「DVDFab」との徹底比較もしていきますので、購入を考えている人は参考にしてください。
【Wondershare】UniConverterとは
UniConverterは、Wondershare社が販売していたスーパーメディア変換ソフトの後継ソフトで、動画共有ソフトからの動画ダウンロード、画面録画(Web録画)、簡易的な動画編集、DVD作成(コピー、リッピング)機能などを備えた、総合マルチメディアソフトです。
動画ダウンローダー機能や画面録画機能などから、ゲーム実況やYouTubeのダウンロードなどにも向いており、DVDコピーや作成機能は補助的といってもいいほど、さまざまな機能が搭載されています。
UniConverterの主な機能
・Windows・Mac対応
・YouTubeを含む1000以上の動画サイトからダウンロード可能(動画共有サイトのみ)
・ダウンロード動画、DVD動画をスマホやタブレット形式に変換
・動画からの音楽ファイルの抽出(MP3など)
・DVD5、9に対応(2層、1層圧縮)
・ISO、DVDフォルダ、DVDコピーに対応
・DVD作成用メニュー、テンプレート
・クロップ、エフェクト、透かし、字幕変更などの動画編集機能
・MP4からDVDを作成
【Wondershare】UniConverterのライセンス(有料版・無料版)
UniConverterには、無料版と有料版がありますが、無料版では以下のような制限があります。
無料版の機能制限
・DVD作成不可
・形式変換(ファイルの1/3まで)
・Web動画ダウンロード5個まで
・ファイル転送5個まで
・画面録画1分以内
Wondershare UniConverterの体験版ではDVD作成不可であるため、体験版でDVDコピーを利用することができません。DVDコピーをどうしても利用したい場合は、購入することが最低条件となります。
サブスクリプション・永久有料版の価格
Wondershare UniConverterの料金プランは以下の通りとなります。
・一ヶ月:2,780円(PC1台)
・一年ライセンス:5,380円(PC1台)
・永久ライセンス:8,280円(PC1台)
有料プランはサブスクリプションと永久ライセンスの2つとなっており、どちらの場合も機能面で違いはありません。
有料プランを契約することで、DVD作成はもちろん、動画ダウンロードに関する制約も解除されるので、YouTube動画をDVDにしたいといったニーズに応えるにはオススメと言えそうです。
【Wondershare】UniConverterの動作環境
・対応言語:日本語対応
・対応OS:Windows 7以降Windows10対応 ・Mac OS X10.11以降(M1対応)
・CPU :Windows 750MHz以上のIntel・AMD CPU ・Mac 1GHz以上のIntel CPU
・RAM:Windows 256MB以上 ・Mac 512MB以上
・HDD:100MB以上の空き容量(共有)
・DVDドライブ:DVD-RWドライブ以上
対応ファイル
入力:DVDディスク/フォルダ、ISO、MP4、MOV、MKV、M4V、FLVなど
出力:DVDディスク/フォルダ、ISO、MP4、MOV、MKV、M4V、FLVなど
対応音声ファイル:AAC、AIFF、MP3、WAV、WHA、M4V、M4Bなど
【Wondershare】UniConverterのインストールと使い方
実際にUniConverterをダウンロードして、インストールを行なってみましょう。
ダウンロードは、下記のURLから行ってください。
(Windows・Mac対応)
公式HP:
【Wondershare】UniConverterインストール方法(Windows)
1.公式HPを開いたら、対応OSの「無料ダウンロード」をクリックして、インストーラーをダウンロードしてください。
2.ダウンロードが完了したら「.exe」ファイルをクリックして、ダウンローダーを開きます。
3.セットアップ言語を「日本語」にして、「OK」をクリックします。
4.使用許諾契約書の同意が表示されたら「同意する」をクリックして、「次へ」をクリックします。
5.追加タスクの選択画面で、ショートカットアイコンを作成するか選択して、「次へ」をクリックします。
6.セットアップウィザードが開くので、指示に従ってインストール作業を行ってください。
7.インストールが完了して、UniConverterのトップ画面が表示されれば、インストール完了です。
【Wondershare】UniConverterでDVDをコピーする方法
※UniConverterでDVDコピーを行うためには有料ライセンス契約が必要です。また、UniConverterにはコピーガード解除機能が搭載されていない(一部搭載されている可能性もあるが、全てを検証しているわけではないため未知数)ため、市販・レンタルDVDのコピーは行えません。
1.UniConverterを起動したら、画面右にある「DVD作成」をクリックします。
2.DVD作成画面を開いたら、ドライブにコピーしたいDVDをセットして自動読み込みが完了するのを待ちます。
3.DVDを読み込むと、下のような画面が表示されます。
4.画面右上の「ビデオの保存先」をクリックして、DVDメディアを選択し、右下の「DVDラベル」に名前をつけて「作成」をクリックします。(ISOファイルやDVDフォルダに変換することも可能)
5.ここからDVDの作成画面になるのですが、無料版ではここで弾かれてしまったため、最後までコピーを行うことができませんでした。
今回の検証では、市販DVDの読み込みを行いましたが、読み込みできない等のエラー表示は出なかったため、もしかすると市販DVDのコピーも出来るのかもしれませんが、基本的にはできないものと考えておいた方が良いでしょう。
DVD作成では、以下のように動画編集(エフェクト)やDVDメニューの作成も可能です。
上記2枚とも:
【Wondershare】UniConverterとDVDFab DVDコピーの比較
DVDやBlu-rayのコピーソフトといえば、必ず話題になるのが「DVDFabシリーズ」です。今回はDVDコピー機能について、UniConverterとDVDFab DVDコピーの比較を行いたいと思います。機能、価格面からチェックしていきましょう。
【Wondershare】UniConverterとDVDFab DVDコピーの費用比較
UniConverterとDVD Fab DVDコピー無料版比較
UniConverterの無料版ではDVD作成機能が利用できないため、DVDコピーに関する比較としてはDVDFabの圧勝となります。
DVDFab DVDコピーの無料版は30日間の機能無制限使用」が可能であるため、DVD作成ができないUniConverterの無料版は部が悪いと言えます。ただし、UniConverterには動画ダウンロードや画面録画などの機能が搭載されているため、別の用途で利用するということは可能です。
・1ヶ月:UniConverter 2,780円 ・DVDFab DVDコピー4,719円
・1年間:UniConverter 5,380円 ・DVDFab DVDコピー7,049円
・永久ライセンス:UniConverter 8,280円 ・DVDFab DVDコピー10,029円
※DVDFabは30日間返金保証あり
UniConverterには、DVDコピー機能以外に、動画ダウンローダー、動画編集、画面録画機能なども搭載されているため、総合的に見るとUniConverter の方がお得です。しかし、DVDFabはほぼ全てのコピーガード解除が可能なため、市販・レンタルDVDのコピーという点で大きなメリットがあります。
UniConverterは公式でコピーガード解除を公言しておらず、実際には解除できないという声もあるため、機能面ではDVDFabが一枚上手といえます。
【Wondershare】UniConverterとDVDFab DVDコピーの機能比較
DVDFab DVDコピーの公式サイト▶https://dvdfab.org/dvd-copy.htm
UniConverterの機能(DVD作成部分のみ)
・Windows・Mac対応
・日本語対応
・DVD-9(2層)からDVD-5(1層)への圧縮
・DVDコピー(DVDコピー、ISO、DVDフォルダ)
・MP4などの動画ファイルからDVDを作成する(メニュー、チャプター機能など)
・DVDから音声ファイルを抽出
・コピーガード非搭載
DVDFab DVDコピーの機能
・Windows/Mac対応
・日本語対応
・DVD-9(2層)からDVD-5(1層)への圧縮
・DVDコピー(DVDコピー、ISO、DVDフォルダ)
・最新アダルト含む、ほぼ全てのコピーガード解除
・6種類のコピーモード(フルディスク、メインムービー、クローン/ライティング、結合、分割、カスタマイズ)
・メタ情報を検索して.nfoファイルを生成
・独自サーバーによる最新コピーガードへの対応
DVDコピー機能に限っていえば、DVDFab DVDコピーの圧勝です。ほぼ全てのコピーガードに対応しており、DVDコピーに関するほとんどの機能に対応しているため、死角なしと言えるでしょう。
DVDFab全製品では30日間で全機能無料体験するチャンスがあるので、ぜひ下記のボタンを押して無料でダウンロードしてやってみたください。
UniConverterのDVDコピー機能はマルチメディア編集ソフトの一部であるため、特化しているというよりは、総合ソフトとして完成している印象です。ただし、無料版ではDVD作成をはじめ、多くの制限があるため、有料版を使わなければ本当の良さはわからないかもしれません。
DVDコピー・リッピング目的であれば、DVDFabの方がオススメと言えるでしょう。
【Wondershare】UniConverterのまとめ
今回の記事では、UniConverterの使い方と、DVD Fab DVDコピーとの比較について、詳しく解説させて頂きました。2つの比較をまとめた結果は以下の通りです。
- UniConverterは、ダウンロード動画やDVDデータなどを編集する総合マルチメディアソフトなので、DVDコピー機能は補助的。DVDに関する全ての機能を使う場合は、有料プランが必須。
- 市販・レンタルDVDのコピーなら、機能性と実績のあるDVDFab DVDコピー一択。
UniConverterは、純粋なDVDコピーソフトではないため、DVDFabとの比較では不利な部分もありましたが、DVDコピーソフトとして参考にしていただければと思います。
最後になりますが、市販・レンタルDVDのコピー・リッピング行為は違法となりますので、絶対に行わないようにしてください。
コメント