市販・レンタルDVDのバックアップやコピーには、コピーガード解除機能を搭載したバックアップソフトを見つける必要があり、初心者にはハードルの高いものとなっています。そこで今回は手軽にDVD/ブルーレイをバックアップできるソフトの一つ、「Any DVD HD」について詳しく解説していきたいと思います。また後半ではDVD/ブルーレイバックアップで有名な「DVDFab」との徹底比較も行いますので、ぜひ最後までご覧ください。
AnyDVD HDとは
AnyDVD HDは、ベリーズに拠点がある「RedFox」が開発しているDVD/Blu-rayコピー解除・バックアップソフトです。
タスク上に常駐して、ドライブに認識されたDVD/ブルーレイのコピーガードを解除可能です。コピーしたデータはイメージファイルとして保存できるので、PCで視聴したり別ソフトを利用したり、MP4に変換することも可能になっています。
※市販・レンタルDVD/ブルーレイのコピー・リッピングは「違法行為」となります。かならず行わないようにしてください。なおソフトの購入、保持は問題ありません。
- AnyDVD HD主な機能
- Windows対応
- DVD/ブルーレイのコピーガード解除(リージョンコード、CSS、AACS、BD+など)
- イメージファイルでバックアップ可能(UHD 4K Blu-ray非対応)
- ほぼ全てのDVDメディアに対応
- Windowsで読み込めないメディアのバックアップに対応
AnyDVD HDのライセンス(有料版・無料版)
AnyDVD HDには無料版と有料版があり、無料版では以下のような制限があります。
- 無料版の機能制限
- 21日間の利用制限(3週間)
AnyDVD HDの無料版には利用期限以外の制限がないため、無料版でも十分に機能を使い倒すことが可能です。無料中にDVD/ブルーレイのバックアップを行ってみましょう。
- サブスクリプション・永久有料版の価格
AnyDVD HDの料金プランは以下の通りです。
※2022年1月の円換算
- 1年ライセンス:00EUR (約7750円)
- 2年ライセンス:00EUR(約9840円)
- 3年ライセンス:00EUR(約11680円)
- 永久ライセンス:00EUR(約14300円)
※返金保証なし
AnyDVD HDには、1年単位のサブスクリプションと永久ライセンスが用意されております。永久ライセンスは高額であることから無料版を利用した後、1年ライセンスの購入から始めてもよいのかもしれません。数年後に有能なソフトが登場する可能性もあるでしょう。
AnyDVD HDの動作環境
- 対応言語:日本語対応
- 対応OS:Windows XP SP3(32/64bit)以降Windows10対応
- CPU :2GHz以上のIntel・AMD CPU
- RAM:1GB以上
- DVDドライブ:DVD-RWドライブ以上Blu-rayドライブ
- その他:インターネット環境
-
対応ファイル
- 入力:ほぼ全てのDVD/Blu-rayディスク(UHD 4K Blu-ray非対応)
- 出力:ISOイメージファイル
AnyDVD HDのインストールと使い方
実際にAnyDVD HDをダウンロードして、インストールを行ってみましょう。ダウンロードは下記のURLから行ってください。
(Windows対応)
公式HP:https://www.redfox.bz/ja/download.html
AnyDVD HDのインストール方法(Mac)
1. 公式HPを開いたら、「RedFox AnyDVD HD」の右にある「ダウンロード」をクリックします。
2.ダウンロードが完了したら「.exe」ファイルのインストーラーをダブルクリックしてインストーラーを起動します。
3.使用許諾契約が表示されたら、「同意する」をクリックします。
4.インストールタイプで「プログラム本体」をチェックして、「次へ」をクリックします(ショートカットの作成は任意です)。
5.インストール先を選択して「インストール」をクリックします。
6.インストール後に再起動が必要というダイアログが英語で表示されるので、「はい」をクリックします。
7.インストールが完了したら「閉じる」をクリックします。
8.再起動のダイアログが表示されるので、「はい」をクリックして再起動します。
これでAny DVD HDのインストールは完了です。
AnyDVD HDでDVD/Blu-rayをバックアップする方法
1.AnyDVD HDを起動すると、下記のような画面が表示されるので「試用版をリクエスト」をクリックします。
2.再度、試用版の説明が表示されるので「はい」をクリックします。
3.最後に、21日間の使用期限に関するダイアログが表示されるので「OK」をクリックすれば使用可能です。
4.AnyDVDが起動したら、「VideoDVD」→「設定」を開いて初期設定を行います。
5.画面右の「デフォルトのリージョン」を写真のように設定し、「除去機能」内すべてにチェックを入れて「OK」をクリックします。
6.AnyDVDはデフォルトで自動起動となっているので、ドライブにDVD/ブルーレイを挿入すると、 自動認識します。
7.スキャンが完了すると、DVD/Blu-rayのバックアップが可能となります。
8.PCトップ画面のタスクバー内から「AnyDVD HD」のアイコンを右クリックして「Video-DVDをハードディスクへ抽出(R)…」をクリックします。
9.「出力先ディレクトリ」右にあるフォルダアイコンをクリックして、保存先を指定し、「DVDをコピー」をクリックします。
10.ディスクのリッピングが終了するまで待ちます。
11.リッピングが完了し、イメージファイルが作成されていたらバックアップは成功です。
※AnyDVD HDでDVD/Blu-rayバックアップを行う場合は、インターネット接続必須なので注意してください。
また、イメージファイルの変換、再生には別途ソフトが必要です。
AnyDVD HDとDVDFab DVD/Blu-rayコピーの比較
AnyDVD HDはDVD/Blu-rayバックアップ機能を保持しているのです。今回は同じ機能を持つ、DVDFab DVD/Blu-rayコピーを価格、機能面から徹底的に比較していきましょう。
Any DVD HDとDVDFab DVD/Blu-rayコピーの費用比較
DVDFab Blu-rayコピーの公式サイト:https://ja.dvdfab.us/dvd-copy.htm
AnyDVD HDとDVD Fab DVD/Blu-rayコピー無料版比較
AnyDVD HDの無料版に機能制限はなく、21日間の使用期限のみです。無料版でも十分に利用価値があります。無料版だけでAnyDVD HDのすべてを使いこなすことも可能でしょう。
DVDFabの無料版は「DVD/Blu-rayソフトのほぼすべてが、30日間限定で無制限使用」できてしまうのです。無料版だけで比較すると、DVDFabの圧勝となります。ただし、AnyDVD HDも使用期限以外に制限がないので、無料版としては非常に有能でしょう。
AnyDVD HDとDVDFab DVD/Blu-rayコピーの有料版比較
- 1ヶ月:DVDFab DVDリッピング4719円
- 1年間:AnyDVD HD 00EUR(約7750円) ・DVDFab DVDリッピング7049円
- 2年間:AnyDVD HD 00EUR(約9840円)
- 3年間:AnyDVD HD 00EUR(約11680円)
- 永久ライセンス:AnyDVD HD 00EUR(約14300円) ・DVDFab Blu-rayコピー14749円
- DVDFabのみ30日間返金保証
サブスクリプションの体制に違いがあるため、一概に比較するのは難しいものです。しかしまとめて見ると、全体的にAnyDVD HDの方が割高になっています。ただしDVDFabに関してはDVDコピーとBlu-rayコピーが別ソフトになっています。両方を利用するには「2倍の金額」が必要となるのです。
そう考えると価格面ではAnyDVD HDの方がお買い得であると言えるでしょう。
ただし、DVDFabでは、50%OFFの割引が楽しめます!DVDFab DVD 作成 + DVDFab Blu-ray 作成 (無期限版)では、5割引でただ8849円で無期限購入できます!同一ソフト内ではBlu-rayのコピー、リッピング、作成もできます。
Any DVD HDとDVDFab DVD/Blu-rayコピーの機能比較
- AnyDVD HDの機能
- Windows対応
- 日本語対応
- DVD/ブルーレイのコピーガード解除(リージョンコード、CSS、AACS、BD+など)
- ISOイメージファイルでバックアップ可能
- ほぼすべてのDVD/Blu-rayメディアに対応(UHD 4K Blu-ray非対応)
- Windowsで読み込めないメディアのバックアップに対応
-
DVDFab DVD/Blu-rayコピーの機能
- Windows/Mac対応
- 日本語対応
- ほぼすべてのDVD/Blu-rayメディア対応(UHD 4K Blu-ray非対応)
- 最新アダルト含む、ほぼ全てのコピーガード解除(CSS、リージョンコード、RCE、APS、RC、DADC、Disney’s Fake、AACS、BD+、RC、UOPs、BD-Live™、BD-ROM Mark、BD-J、CCIなど)
- ISOイメージファイル、DVDフォルダ、BDMVへのバックアップ
- 片面2層DVD/Blu-rayディスクを圧縮してバックアップ
- GPUアクセラレーションで最大50倍高速
- 5種類のコピーモード(フルディスク、メインムービー、クローン、結合、カスタマイズ)
- メタ情報を検索して.nfoファイルを生成
- 独自サーバーによる最新コピーガードへの対応
価格面でAny DVD HDが優位だったものの、機能面では圧倒的にDVDFabに軍配があがります。特にDVDFabでは「最新のコピーガード対応」が非常に強力で、対応していないコピーガードを探す方がたいへんです。またバックアップ方法も多彩で、イメージファイルしか保存できないAny DVDと比較しても、圧倒的であると言えるでしょう。ダウンロードは下記でご参考を。
Any DVD HDのまとめ
今回の記事ではAnyDVD HDの使い方と、DVD Fab DVD Blu-rayコピー・リッピングとの比較について、詳しく解説いたしました。ふたつの比較をまとめた結果は、以下のとおりです。
- AnyDVDを昔から使っていて、今後も使いたいという人はAny DVD HD
- 最新のコピーガードに対応し、多彩な機能を使いたいという人はDVDFabシリーズ
AnyDVD HDはコピーガードやリージョンコードを手軽に解除するという意味では、非常に優秀なソフトです。しかしそれ以外の機能を利用するためには、同社の別ソフトや他社製ソフトを利用する必要があります。一貫性を持たせるなら、DVDFabの方にメリットがあると言えるでしょう。
最後に市販・レンタルDVD/ブルーレイのコピー・リッピングは「違法行為」となります。かならず行わないようにしてください。
コメント